関連:「ガンバ大阪ニュース / 2025年4月1日~30日」に続く
関連:「ガンバ大阪ニュースまとめ(過去分)」に戻る
J1第7節 アルビレックス新潟戦
■J1リーグ第7節終了時点:ガンバ大阪はアルビレックス新潟に引き分け、3勝1分3敗で勝点は10。順位は4つ下げ11位に後退。[3.30]
■宇佐美貴史選手試合後のコメント:[3.30]
新潟が良いサッカーをしていたので、どちらかが自分たちのサッカーを表現していたら片方が苦しくはなる。
上回るようなサッカーを後半できるようなイメージはなかった。
ただ、どこかで必ずポロッと崩れるシーンはあると思うので、チャンスは絶対にこぼれてくるような形であるとは思っていたし、それはスタートから出ている何人かの選手には伝えた。
PKは決めた方向に、強く蹴ることを意識して蹴っただけ。
■ダニエル・ポヤトス監督試合後のコメント:[3.30]
前後半で大きく違う展開になった。前半は新潟が自分たちを上回る展開が続いた。その一つとしてプレッシングをはめることができなかった。
何回か奪うことができて相手にダメージを与えられそうなシーンがあったが、プレッシングをはめられなかった。
後半はメンバー交代を含めて自分たちの流れを取り戻せたし、逆転にも一度は行き着いた。その中で一つのミスが生じ、少しオープンな展開の中で、最後まで自分たちのキャラを出しながら戦う姿勢を見せて、同点に追いつくことができた。
■アルビレックス新潟戦、イッサム・ジェバリ選手の2ゴールを守れず逆転されるも、アディショナルタイムに追いつき3-3引き分け。[3.29]
■[J1第7節]アルビレックス新潟 3(1-1, 2-2)3 ガンバ大阪 14:00 デンカS 入場者数:20,497人[3.29]
得点:イッサム・ジェバリ(43分)、ファン・アラーノ→イッサム・ジェバリ(67分)、宇佐美貴史(PK90+7分)
スタメン:
GK:一森純
DF:半田陸、中谷進之介、佐々木翔悟、黒川圭介
MF:鈴木徳真、美藤倫(HTネタ・ラヴィ);ファン・アラーノ(70分唐山翔自)、満田誠、倉田秋(80分宇佐美貴史)
FW:イッサム・ジェバリ(70分デニス・ヒュメット)
サブ:GK東口順昭、DF岸本武流、DF福岡将太、DF中野伸哉、MF名和田我空、MFネタ・ラヴィ、FWデニス・ヒュメット、FW唐山翔自、FW宇佐美貴史
警告:
■YBCルヴァンカップ1stラウンド2回戦は水戸ホーリーホック」と対戦することが決まった。会場はアウェイのケーズデンキスタジアム水戸。[3.26]
■日本代表が圧倒的強さを見せ「ワールドカップ2026・北中米大会」への出場が決定した。[3.21]
YBCルヴァンカップ1stラウンド1回戦 高知ユナイテッドSC戦
■YBCルヴァンカップ1stラウンド2回戦は「ロアッソ熊本 vs 水戸ホーリーホック」の勝者と対戦する。4月16日(水)に行われる。[3.21]
■唐山翔自選手試合後のコメント:[3.21]
急な出場で、最初は少しフワフワしているところがあったが、点を取ることができたし、うまく試合に入れたと思う。
競ったあとにヒュメット選手が抜け出して、そのまま得点が決まればよかったが、もしかしたらボールがこぼれてくるかもと思った。しっかりと詰められて良かったと思う。
■ダニエル・ポヤトス監督試合後のコメント:[3.21]
J3とのカップ戦はこういう展開になるということは想定内だった。その中でも、自分たちがいい試合の入り方ができたし、きれいなサッカーではなかったが、予想していた範囲内のいい入りができたし、いい内容で展開できた。
高知が縦に速いサッカーをする中、試合のリズムを自分たちが扱えていたと思った。
後半はしっかりとコントロールしてゲームを進めたところを失点。少し相手に流れを持っていかれる展開だったが、我慢して勝てた試合だと思っている。
他会場の試合を見てもJ3に勝つのは難しい中、勝てたのは一つ良かったと思っている。
ターンオーバーは、この先の日程を考えるとオフがあるので、自分たちは目の前の大事な試合に勝つことだけ考えてメンバー構成をした。
あとは高知のスタイルをを考え、自分たちが苦しむ展開になるのはわかっていたので、それを考慮してメンバーを選んだ。その中でしっかりと勝ちきることができた。
■山下諒也選手が高知ユナイテッドSC戦で前半17分に負傷退場した。[3.20]
■GK東口順昭選手が久々に先発出場。[3.20]
■[YBCルヴァンカップ1stラウンド1回戦]高知ユナイテッドSC 1(0-2, 1-0)2 ガンバ大阪 14:00 春野陸 入場者数:6.929人[3.20]
得点:宇佐美貴史(13分)、唐山翔自(41分)
スタメン:
GK:東口順昭
DF:半田陸、中谷進之介、佐々木翔悟(64分福岡将太)、中野伸哉
MF:鈴木徳真、美藤倫;山下諒也(16分唐山翔自→90+1分岸本武流)、宇佐美貴史(64分満田誠)、ファン・アラーノ(64分倉田秋)
FW:デニス・ヒュメット
サブ:GK一森純、DF福岡将太、DF黒川圭介、DF岸本武流、MF倉田秋、FWイッサム・ジェバリ、FW唐山翔自、FW南野遥海、FW満田誠
警告:中野(1)、倉田(1)
■「AFC U−17アジアカップ サウジアラビア2025」(3/23-4/21・タイーフ)に出場するU−17日本代表を発表。ガンバ大阪ユースからDF21横井佑弥選手が選出。[3.17]
J1第6節 横浜Fマリノス戦
■J1リーグ第6節終了時点:ガンバ大阪は横浜Fマリノスに敗れ、3勝3敗で勝点は9のまま。順位は7位をキープ。[3.17]
■一森純選手試合後のコメント:[3.17]
マリノスはクオリティーの高い選手が揃っているので、ワンチャンスを決めてくるなと。良いサッカーをしていただけに、余計に悔しい。
今日に関しては仕留めるところを仕留めきるに尽きる。
それは選手だけの責任ではなく、みんなで攻守において戦っている仲、チームとして取りきらないといけない場面だった。
2失点目は、少し前掛かりになった時に、相手のクサビから始まったと思うが、うまい持ち方で背後も斜めもある中、DFの対応が一歩遅れてしまった。
負けていたのであの状況は仕方が無いが、僕が防いで勝点1に持っていきたかった。ただ良いシュートだった。
■ダニエル・ポヤトス監督試合後のコメント:[3.17]
悲しく、痛い敗戦になった。全ての局面で自分たちがマリノスを上回っていたという試合展開だった。データはまだ見ていないが、良い数値が出ていたのではと思っている。
マリノスはあの2チャンスをしっかりと活かしきったという展開。2点目は個人技でやられたと思っている。
結果を見ずに試合展開だけを見ると、良いプレーが多かったし、その点についてはポジティブな考え方をしている。
ヒュメット選手は最初左に投入したのは、入った時に相手にポゼッションされた時間帯だったので、黒川のサイドを少し助ける狙いがあった。
攻撃は自分たちもしっかりボールを持ちながら相手を押し込むことができたので、中に入って攻撃の厚みをもたせる狙いがあった。
彼の評価はしっかりデビューできたことが良かったし、適応時間が必要だと思っている。
チームとしての動きが自然に体が動くまっでは馴染んでいないので、時間が必要かなと思う。
■横浜Fマリノス戦、FWデニス・ヒュメット選手が71分から途中出場するもノーゴール。内容は良かったが、マリノスにチャンスを決められ0-2で敗れる。[3.16]
■[J1第6節]横浜Fマリノス 2(1-0, 1-0)0 ガンバ大阪 14:00 日産スタ 入場者数:23,169人[3.16]
得点:なし
スタメン:
GK:一森純
DF:半田陸、中谷進之介、佐々木翔悟、黒川圭介
MF:鈴木徳真(71分美藤倫)、ネタ・ラヴィ;山下諒也(71分デニス・ヒュメット)、満田誠(84分ファン・アラーノ)、倉田秋(58分宇佐美貴史)
FW:イッサム・ジェバリ(84分名和田我空)
サブ:GK東口順昭、DF岸本武流、DF福岡将太、DF中野伸哉、MF美藤倫、MF名和田我空、MFファン・アラーノ、FWデニス・ヒュメット、FW宇佐美貴史
警告:倉田(1)
■移籍してきたFWデニス・ヒュメット選手が横浜Fマリノス戦にメンバー入り。ベンチスタート。[3.16]
■ガンバ大阪ユースのFW9久永虎次郎選手がU-18日本代表候補「第7回 J-VILLAGE CUP U-18」(3/12〜17・Jヴィレッジ)のメンバーに選出された。[3.11]
■ユールゴーデンIFのFWデニス・ヒュメット選手を完全移籍で獲得したことを発表。ビザの取得に時間がかかり発表が遅れていた。[3.8]
J1第5節 清水エスパルス戦
■満田誠選手試合後のコメント:[3.9]
守備は相手の選手2枚とも最終ラインに落ちてきたので、難しさはあったが、そこから前に進入されることはあまりなかったので、しっかりとスライドして後ろと連携しながら守れたと思う。
攻撃の部分はフォーメーション上、僕が相手にとって捕まえにくポジションなので、そこでしっかりとボールを受けてタメを作るということを意識してやっていた。
山下諒也選手やネタ・ラヴィ選手との連携については、しっかりとパスコースを1つだけではなくて、2つ、3つ作るというのを練習から意識してやっている。
出し手の選手に選択肢を作ってあげることで受けやすい選手を選んでくれると思うし、そういったところは意識してポジションを取っている。
■ダニエル・ポヤトス監督試合後のコメント:[3.9]
前半に流れをつかむことができて良かった。難しい試合になると思っていたが、アグレッシブに戦い、山下諒也選手のゴールが決まり弾みが付いたと思っている。
後半しっかりと耐えなければならない時間が多くあり、イエローカードが鈴木徳真選手ら中盤の選手も出ていた状況もあったので、そこをちょっと抑制というか、ブレーキがかかったと思う。
ただ、少しずつコントロール出来た試合展開だった。非常に嬉しく思うし、重要な勝利を手に入れた。
■清水エスパルス戦、前半ネタ・ラヴィからのパスを受けた山下諒也選手の技ありゴールを守りきり1-0で勝利。[3.8]
■[J1第5節]ガンバ大阪 1(1-0, 0-0)0 清水エスパルス 15:00 パナソニック 入場者数:29,071人[3.8]
得点:ネタ・ラヴィ→山下諒也(36分)
スタメン:
GK:一森純
DF:半田陸、福岡将太、佐々木翔悟、黒川圭介
MF:鈴木徳真(77分美藤倫)、ネタ・ラヴィ;山下諒也(77分岸本武流)、倉田秋(87分中野伸哉)、満田誠(68分唐山翔自)
FW:イッサム・ジェバリ
サブ:GK東口順昭、DF三浦弦太、MF岸本武流、DF中野伸哉、MF美藤倫、MF名和田我空、FW唐山翔自、FW南野遥海
警告:山下諒也(1)、満田誠(1)、鈴木徳真(1)、一森純(1)
■FWデニス・ヒュメットは8日に正式発表される予定。[3.8]
■負傷者続出のガンバ大阪、現在のところ、FW宇佐美貴史選手、DF中谷進之介選手、MFウェルトン選手、MF奥抜侃志選手、DF江川湧清選手が離脱している。[3.8]
■ガンバ大阪に加入後、2年連続でレンタル移籍していたMF髙橋隆大選手がブラジルのグアラニFCに完全移籍することが決定した。[3.4]
■不適切なSNS使用による他者への迷惑行為があったことでチームを離脱すると発表されたMF山田康太選手が、横浜FCに完全移籍することが決定した。[3.3]
J1第4節 東京ヴェルディ戦
■J1リーグ第4節終了時点:ガンバ大阪は東京ヴェルディに勝利し、2勝2敗で勝点は6。順位を3つ上げ10位に浮上。[3.3]
■満田誠選手試合後のコメント:[3.3]
前半はセカンドボールや、コンパクトにしているところで、相手が難しそうだなと外から見ていて感じていたので、その中間ポジション、相手が困るようなポジションに立って、相手のディフェンスを広げるところや、蹴られた後にセカンドボールの反応だったりというのを意識してやることが出来たので、自分たちのボールの時間帯が増えて、攻めやすくなったと思っている。
■イッサム・ジェバリ選手試合後のコメント:[3.3]
ファジアーノ岡山戦と比べて、試合の流れは違い、今回自分が入ったことで、自分がターゲットになることでボールがダイレクトに入る。つまりパナスタでやったアビスパ福岡戦の形が今回出せたと思う。
実際にコンパクトなところからしっかりと動きながら、プレッシングでインテンシティを出せたのが結果につながった。
満田誠選手が入り、前半よりもしっかりと後半の方が整理できた、彼が入ったことで、自分の近くでプレーができて、そこからボールの供給源にもなったし、シンプルにさばくプレーもやりやすかった。
そこで結果が生まれたのは自分にとってもうれしいし、供給源があり、自分たちの整理ができたのが収穫なのかなと思っている。
■ダニエル・ポヤトス監督試合後のコメント:[3.3]
今日の試合は良くも悪くもなかった試合かなと思う。
前半はコントロールできない試合展開が15〜20分あたりまで続いた展開だった。もちろんコントロールできない中で危険なシーンは作られなかったが、自分たちの思い通りの試合展開では進めなかった状況が続いた。
そこから後半に入り、佐々木翔悟選手と満田誠選手を交代で投入した中でしっかりと2人がチームを助けてくれたと思う。
そこからチャンス数を増やすことができ、最後決めきることができた。そのあとしっかりといい姿勢で、いいふるまいで守備もしっかりと守り切ることが出来た試合展開だった。
離脱者がいる中で、勝利を必要としていたので、しっかりと取れてよかった。
■後半40分、ファン・アラーノ選手からのクロスをイッサム・ジェバリ選手のヘディングゴールを決める。[3.2]
■移籍後即ベンチメンバーに入りした満田誠選手が、東京ヴェルディ戦に後半から出場し大活躍。[3.2]
■[J1第4節]東京ヴェルディ 0(0-0, 0-1)1 ガンバ大阪 19:00 味の素スタ 入場者数:21,260人[3.2]
得点:ファン・アラーノ→イッサム・ジェバリ(85分)
スタメン:
GK:一森純
DF:半田陸、福岡将太、江川湧清(HT佐々木翔悟)、黒川圭介
MF:美藤倫(79分鈴木徳真)、ネタ・ラヴィ;山下諒也(90+3分中野伸哉)、倉田秋(84分ファン・アラーノ)、岸本武流(HT満田誠)
FW:イッサム・ジェバリ
サブ:GK東口順昭、DF中野伸哉、DF佐々木翔悟、MF鈴木徳真、MF名和田我空、MFファン・アラーノ、FW唐山翔自、FW南野遥海、FW満田誠
警告:イッサム・ジェバリ(1)
■サンフレッチェ広島より電撃移籍してきた満田誠選手が遠征メンバー入り。[3.2]
関連:「ガンバ大阪ニュース / 2025年2月1日~28日」の続き
関連:「ガンバ大阪ニュースまとめ(過去分)」に戻る